知命立命 心地よい風景

This is Kiyonori Shutou's weblog

2014-01-01から1年間の記事一覧

2015年は未年!羊と開運にまつわるエトセトラ。

開運、そして2015年の展望という観点で、羊について少し触れてみたいと思います。 あまりメジャーな方ではないと思いますが、全国には羊にまつわる神社というものが幾つか点在しています。 未年生まれの守り本尊、守護仏としては、 守り神:大国魂神 守護仏…

言志四録より学ぶ!維新志士発奮の訓戒語録集!

『言志四録』は、佐藤一斎が後半生の四十余年にわたって書いた4書1133条※)の訓戒語録集で、西郷隆盛が座右の書とし、幕末維新の多くの志士達がこれに学んだと言われている名著です。 ※)4書は、以下となります。 ・言志録:全246条 ・言志後録:全255条 ・…

言霊・事霊・言魂:言葉の持つ力。

言霊(事霊、言魂)とは、声に発した言葉が現実の事象に対して何らかの影響を与える力のことです。 霊的な力云々とも言われていますが、私は人が持つ固定概念や考える上での前提認識を、言葉によって上書きし書き換えらえた結果、あたかも言葉が事柄に影響を…

水墨画に観る、深山幽谷と幽玄の美しさ!

水墨画は中国唐時代に誕生し、禅の思想とともに日本に伝わってきました。 四季のある日本の自然環境と溶けあい、「墨は五彩を兼ねる」の言葉通り、日本人の生活や美的感覚によって筆墨の表現のみで深められてきた高度な芸術様式です。 「紙」と「墨」と「水…

菜根譚より学ぶ!人生の指針となるべき教養の書!

『菜根譚』は、別名『処世修養篇』ともいい、明時代末期の洪自誠(こうじせい)による前集222条後集135条からなる箴言集です。 前集:主として世間に立ち人と交わる道を述べて、処世訓のような道徳的な訓戒のことばが多い。 後集:自然の趣と山林に隠居する楽…

Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド)

来年(2015年)のテーマカラーが決まったようです。 毎年、色見本で有名なPANTONEが発表しているのですが、2015年のテーマカラーはマルサラ(=ワインレッド)。 元々はイタリア・シチリア島の港湾都市の名前ですが、ここで製造されている甘口赤ワインの名前で…

Rum Chata:ラムチャタは2015年に日本でもブレイク!

今回は、来年(2015年)きっと日本でブレイクすると思われるお酒を紹介です。 その名は、「ラムチャタ」(Rum Chata)。 ラムベースのクリームリキュールでジムビーム社が製造しています。 1本25ドル程度で販売を開始し、2014年春には販売量が100万ケースに達し…

淮南子より学ぶ!修身、人間万事、塞翁が馬!

『淮南子(えなんじ)』は『淮南鴻烈』ともいい、前漢の武帝・淮南王劉安が蘇非・李尚・伍被らの学者を集めて編纂させた10部21篇から成る思想書です。 道家思想を中心に儒家・法家・陰陽家の思想を交えて治乱興亡や古代中国人の宇宙観、逸事が体系的に記述さ…

ビジネスアイデア(35)21世紀らしい選挙の仕組みを構築しよう!

ビジネスアイデアメモ:(2014/12/16) 先日選挙で投票に行った際に、いつもながら感じたことをちょっとメモしておきます。 先日の衆議院選挙では、戦後最も低い投票率だ、ということで若者にインタビューしても、「投票しても変わらない」「誰が当選しても同…

厄除け&開運のおまじない:平安貴族の教養と嗜み!

おまじないっていつ頃から浸透していたかご存知ですか? 平安時代、時の権力者や貴族達は、政治や生死に関わることに対し、陰陽師や密教僧侶といった呪術のプロフェッショナルを活用していました。 しかし、日常の些細なことがあるたびにそういったプロを呼…

うつむき姿勢は止めましょ!

普段の姿勢、胸張れてますか? 最近人混みや電車の中などで、前屈みで携帯握り締めてうつむき加減の姿勢している人、多いですよね。 でもその姿勢、弊害ばかりなんです。 うつむいた姿勢によっては、首にかかる重さが頭の重量の3~5倍近くになることも。 …

聖教要録、配所残筆より学ぶ!日常の礼節・道徳の重要性!

先に赤穂浪士について触れましたが、彼らに多大な影響を与え、また後世では伊藤仁斎、荻生徂徠、吉田松陰、乃木将軍といった人物に影響を与えた思想家であり、山鹿流兵法及び古学派の祖である儒学者・軍学者の山鹿素行の著書、『聖教要録』『配所残筆』につ…

お賽銭箱は穢れを払う浄化装置だ!

神社やお寺にお参りした際に賽銭箱にお金を投げ入れますが、この行為、実は願いを聞き入れてくれるための依頼料ではありません。 ではこの行為、どんな意味があるのでしょうか? 人は生きている中で心身共に汚れていきます。 これは生きているからこその必然…

縦横家とは?そして算命学の原則とは?

先日鬼谷子について触れた際に、縦横家だというお話しをしましたが、そもそも縦横家という言葉が聞きなれないと思いますので、改めて整理しておきます。 鬼谷子より学ぶ!他人を説得する方法! 中国の春秋戦国時代に活躍した戦略家というと、「孫子の兵法」…

陰陽五行 相生相剋・相克の関係について

陰陽五行説においては、五行 (木・火・土・金・水) の循環の仕方に相生と相剋(相克)があります。 【五行相生】 そもそも五行は、並び順番によって影響を及ぼしており、木火土金水→木火土金水…..という具合に循環しています。 木が火を生じ(木生火)、火によっ…

百人一首の歌織物説ってご存知?

年始お正月の風物詩といえば、百人一首!とは古いともいわれそうですが、そんな日本の秀歌撰にちょっとでも興味を持って貰うために、謎解きの歌織物説をご紹介です。 百人一首といえば小倉百人一首が有名ですが、これは藤原定家が、百人の歌人の歌をそれぞれ…

蒙求より学ぶ!蛍雪の功、漱石枕流にみる年少者啓蒙の書!

蒙求は、唐の李瀚が経史から歴史人物の逸話行跡を集約抜粋して著した、伝統的な中国の初学者向け教科書です。 日本には平安時代に伝えられ、鎌倉時代から江戸時代にかけて、武家・僧侶・町人にいたるまで勉学の第一歩としてこれを暗誦されたようです。 内容…

Miami Vice:マイアミ・バイスの楽曲に溺れながら。

たまには昔のドラマでもいかがですか? 音楽とドラマのバランスが非常に良かったものとして印象に残っているもの。 パッと思い浮かぶものとしては、やはり『マイアミ・バイス(Miami Vice)』ですね。 舞台はマイアミ。 (マイアミが舞台というと最近ではバ…

年間売上ランキングで来年を予想してみてはいかが?

先日、アマゾンや楽天の2014年、年間売上ランキングが発表されていましたので、それらを少し比較してみたいと思います。 Amazon.co.jp: 2014年 年間ランキング 【楽天市場】2014年 年間ランキング | 総合TOP30&全31ジャンルNO.1 ネット販売での売り上げなの…

列子より学ぶ!清淡虚無、無為自然を重んじて他人と競わず!

列子は春秋戦国時代の人、列御寇(河南鄭州人)の尊称にして道家「道」を体得した有道者。 その学問は黄帝と老子の思想にもとづき、清淡虚無、無為自然を重んじて他人と競わず、よくその身を修めたといわれています。 『列子』は道教経典のひとつであり、別名…

アルゼンチン・タンゴ:官能とかけひきと情念を絡めて。

今日(12月11日)はタンゴの日です。 “タンゴの神様”と言われる歌手カルロス・ガルデルとタンゴの作曲家でありバイオリニスト:フリオ・デ・カロの誕生日が当日ということで、2004年からアルゼンチン全国の記念日とされています。 19世紀半ばにブエノスアイ…

鬼谷子より学ぶ!他人を说得する方法!

『鬼谷子』(きこくし)は中国の戦国時代の縦横家・鬼谷(鬼谷子)によって書かれた、他人を説得する方法・遊説の方法についての書です。 一般に偽書とされ、後世に記された書と言われていますが、かつて日本軍の情報参謀なら必ず一度は読んでおくべきと言わ…

浄瑠璃、文楽にみる日本の伝統芸能!

浄瑠璃と聞くと、私は文楽(人形浄瑠璃)のことだと思っていたのですが、実は結構裾野が広いことを知りました。 日本の伝統芸能とはいっても、まだまだ知らないことが多いものだと反省の意も込めて、整理してみたことをメモ書きとして残しておきます。 浄瑠…

9年毎のラブストーリークロニクル!互いを理解しようとする男女の形!

恋愛映画というだけでなく、映画自体としても異例の9年毎に同じ時系列の流れのまま撮られている「ビフォア」シリーズ。 一言でいえば、アメリカ男性のイーサン・ホークとフランス女性のジュリー・デルピーとのヨーロッパにおけるほんの半日から24時間以内の…

焚書坑儒にみる日中韓の歴史認識について

焚書坑儒とは、言論・思想・学問弾圧を指す言葉ですが、元々紀元前213年に秦の始皇帝によって断行された思想弾圧事件のことです。 「書を燃やし、儒者を坑する(儒者を生き埋めにする)」の意味の通り、当時儒者達が古えによって現政府を批判していたことか…

韓非子より学ぶ!非情の書として知られる帝王学のバイブル!

韓非は、中国戦国時代末期の韓の思想家・法家で、戦国時代の思想・社会の集大成・分析とも言える非情の書『韓非子』(20巻55篇313章 106,131字)を記した人物です。 ・荀子に学び、申不害、慎到、商鞅らの法家思想を大成 ・荀子の性悪説を人性利己説に徹底 …

ディラン・トマスという詩人!穏やかな夜に身を任せるな!

先日クリストファー・ノーラン監督の『インターステラ―』の話題に触れましたが、その中でディラン・トマスの詩が引用されていたので、少し興味を持ってみました。 InterStellar:『インターステラ―』これは21世紀版「2001年宇宙の旅」だ! ディラン・トマス…

夏目漱石への想い!人とは何かを生涯追求した則天去私の人生!

1916年(大正5年)の今日(12月9日)、夏目漱石は49歳で永遠の眠りにつきました。 英文学の研究家であり、口語調に見られる現代日本語を築き上げた人物の一人であり、数多くの小説・漢文・俳句・英詩を残した文学の神様のような人物です。 東京・神楽坂近くに…

呂氏春秋より学ぶ!人倫実践の規範を悟らしめる書!

呂氏春秋(呂覧)とは、中国の戦国時代末期、秦の呂不韋が食客を集めて共同編纂させた十二紀・八覧・六論、26巻160篇から成る想書です。 「十二紀」(内篇):孟春、仲春、季春、孟夏、仲夏、季夏、孟秋、仲秋、季秋、孟冬、仲冬、季冬の各紀五篇と序意の計6…

ブレイキング・バッド:道を踏み外した男ウォルターの行き着く先には?

ここ数年程「これ、見始めるとヤバいなあ」と思いながら、あえて観ないようにしていたアメリカのドラマ『ブレイキング・バッド』。 あー、ついに私も見始めてしまったんですよね。 末期がんを宣告された善良な一化学教師ウォルターが、家族のためにドラッグ…