知命立命 心地よい風景

This is Kiyonori Shutou's weblog

2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

やってしまった。。。ぎっくり腰への対処方法!

あー痛たた。。 昨晩(11月16日)とうとう、人生初のぎっくり腰をやってしまいました。 足腰が人よりも丈夫なことだけが自慢だったのに。。。 とはいっても、一般的なぎっくり腰と比べてもおそらく軽症だったらしいので、一晩で普通に歩けるまで復活しています…

武経七書 呉子から学ぶ!一兵家、一為政者のあり方

武経七書とは、北宋・元豊三年(1080年)、神宗が国士監司業の朱服、武学博士何去非らに命じて編纂させた武学の教科書です。 当時流行していた兵書340種余の古代兵書の中から『司馬法』『孫子』『呉子』『六韜』『三略』『尉繚子』『李衛公問対』の七書が選…

国技としての大相撲、神事としての相撲を楽しむために。

大相撲11月場所の真っ最中ということもあり、改めて相撲について、整理してみたいと思います。 そもそも相撲は日本古来の奉納相撲を起源としており、江戸時代から続く職業的な最高位の力士たちによって行われる神事や武道、興行として成り立ってきました。 …

琉球王国に見るこれからの沖縄の未来について!

今日(2014年11月16日)の沖縄県知事選投開票の日にあたり、沖縄の過去と未来に対して思うことを少し整理しておきたいと思います。 家内が沖縄出身ということもあり、私にとっても沖縄は第2の家族の住むとても大事な場所ですので、そうした若干主観的立場から…

酔古堂剣掃に学ぶ!悠々たる人の生き方

徳川時代から明治・大正を中心に広く普及し、多くの文人・墨家が愛読したものとして『菜根譚』よりずっと内容が豊富で面白いとまで言われていた『酔古堂剣掃』。 国内では昭和53年から数回増版され、平成元年までは細々と出版された後、今ではほぼ絶版状態…

貞観政要より学ぶ!我が身を正す十思と九徳!

帝王学の書といわれていますが、立場に依らず、我が身を正す学問として名高い『貞観政要』です。 この書は、唐の史官である呉兢が編成したとされる太宗の言行録です。 太宗といえば、名将李衛公(李靖)が兵法を説いたのを記録した、「武経七書」の兵法書の…

坂本龍馬の命日に想う!

今日(11/15)は、坂本龍馬が暗殺※された日。既に147年の年月が流れています。 ※)とはいっても旧暦で慶応3年11月15日(1867年12月10日)となりますが、そこはご愛嬌としてください) 皆さん、ご存じのように土佐の郷士に生まれ、脱藩後は日本で最初の株式…

ビジネスアイデア(28) クラウドファウンディングではないお金の集め方!

ビジネスアイデアメモ:(2014/11/14) 最近流行りのクラウドファウンディングによる事業資金の集め方は既に巷に数多あるので、あえてその逆を試みるというのはどうでしょう。 過去のプロジェクト ピクセル単位に広告販売 特化名のHPにPIXEL単位で広告募集。 …

七五三のお祝い。その風習と起源について

明日(11/15)は、七五三ですね。七五三の風習は算命学や陰陽五行を起源とし、道教の影響を受けているといわれていますので、少し整理してみることにします。 【七五三の三】七五三の三は、3歳になった女の子のお祝いの行事です。これは、天地人三歳を発端…

立命の書 陰騭録より学ぶ!運命と宿命について

『陰騭録』(いんしつろく)とは、明代、呉江の人で、嘉靖年間から万暦年間を生き、74歳で亡くなった袁了凡(袁黄)が自己の宿命観を乗り越えて、自分から運命を創造してゆくことを悟った体験を書き記したもので、日本においても広く流布した庶民道徳の書物…

ビジネスアイデア(27) 美人時計があるなら絆時計ではいかが?

ビジネスアイデアメモ:(2014/11/13) bijin-tokei(美人時計) をヒントにしたアレンジ。 プライベートな絆時計を作ろう。 ・これまでの自分の生い立ち ・家族のこれまでの生活 ・自分の知人や友人との思い出 ・大切な人達との絆の証 ・好きなもの、ヒーリング…

漆器は日本オリジナルの伝統工芸!

今日(11月13日)は、京都嵐山法輪寺で木地師の祖ともされる惟喬親王が漆や漆器の製法を祈願し成就したとされる”漆(うるし)の日”です。 今回は漆にちなんで、日本を代表する伝統工芸の漆器について触れてみます。 漆器(しっき)は、木や紙などに漆を塗り…

南洲翁遺訓より学ぶ!

南洲翁遺訓は西郷隆盛の遺訓集で「西郷南洲翁遺訓」、「西郷南洲遺訓」、「大西郷遺訓」などとも呼ばれているものです。 明治維新の最大の功労者ともいわれる西郷隆盛ですが、坂本龍馬が評した「大きく叩けば大きく響き、小さく叩けば小さく響く。馬鹿なら大…

ビジネスアイデア(26) 玲瓏たるからくり人形とオートマタの世界!

ビジネスアイデアメモ:(2014/11/12) ロボット工学の発達により、今では古臭い過去の遺物のような扱いを受けがちなからくり人形やオートマタ。 しかし、古来から電気動力に頼らない、仕掛けだけによる精巧な技術が存在していた! 随分昔にフランスに出張した…

これはずごい!截金(きりかね)日本が誇る伝統技法!

截金・切金は、金箔・銀箔・プラチナ箔を数枚焼き合わせ細く直線状に切ったものを、筆とのりや接着剤を用いて貼ることによって文様を表現する伝統技法です。 私が見たものは、掛け軸から剥がれ落ちた截金の復元作業で、まずは数枚を焼き合わせた金箔を、竹刀…

三事忠告より学ぶ!生き方の智恵と指導者のあるべき姿【牧民忠告編】

三事忠告における、前回、前々回からの整理の続きです。 今回は、官吏・地方長官・地方行政担当者に向けた忠告・アドバイスを示した牧民忠告について整理してみます。 元代に生きた張養浩が記した三事忠告ですが、内容を見ると大学や孟子、易経、後漢書を始…

三事忠告より学ぶ!生き方の智恵と指導者のあるべき姿【風憲忠告編】

三事忠告における、前回からの続きです。 今回は、法務警察関係者・検察・裁判官に向けた忠告・アドバイスを示した風憲忠告について整理してみます。 張養浩は監察官の長官時代に、目に余る時政に対し以下の十条を上訴し、結果官界から排除され身に危険が及…

無形文化遺産考 日本の手漉和紙技術

文化庁が先の10月28日に発表したところによると、国連教育科学文化機関(通称ユネスコ)の補助機関が「和紙 日本の手漉(てすき)和紙技術」を無形文化遺産に登録するよう勧告したということです。 このままでいくと、11月24日からフランス・パリで開かれる…

ヴァンパイアに魅せられて!

今日(11月10日)は、ドラキュラのモデルとなった15世紀のワラキア公ヴラド3世の生まれた日にちなんで、ヴァンパイアを挙げてみたいと思います。 正式な名前はヴラド・ドラクレア(ドラキュラ)。 ヴラドを主役にした『ドラキュラ ZERO』という映画が、先日…

三事忠告より学ぶ!生き方の智恵と指導者のあるべき姿【廟堂忠告編】

三事忠告! モンゴルが中国を支配した元の時代に、漢族として要職を歴任した官僚・儒学者の張養浩が管理者に向けて記した書物です。 要は、民衆を指導していく立場にある政治家・役人が持つべき信念・道徳が書かれた政治指南書とでもいえばよいでしょうか。 …

【書物リスト】思い入れのある小説 その8【海外続き】

海外作家の作品にはまる時期の波ってのが自分の中にあって、 ・最初の周期では、シェイクスピアとかポー、ドイル、ディケンズといった古典でありながらも入り込みやすいもの、SF小説群や文学小説群として挙げられる部類、 ・次の周期では、カフカとかカミ…

四方山話 名古屋の魅力をご紹介!

名古屋に移り住んではや9年が経つのですが、住んでみてわかる良さや魅力ってあるんですよね。 未だに仕事で他県と行き来していると、より一層その良さがわかることがあります。 今回はそんな名古屋の魅力を、私なりに整理してみたいと思います。 ・戦国時代…

【書物リスト】思い入れのある小説 その7【日本続き】

前回が女流作家だったので、今回は男性の作家を思いつく順番で整理してみました。 まだまだ、全然吐き出し尽くせていないですが、作家に特化して集中して読んだものを挙げておきます。 【東野圭吾】 作品によって好き嫌いの差が激しいんですが、映画化される…

今の時代だからこそ、改めて十七条憲法から学ぶ!

十七条憲法は、604年に聖徳太子(厩戸皇子)が作ったとされる17条からなる法文です。 中身を見ると、道徳的な訓戒のようにも見て取れるのですが、儒教・仏教の思想が習合されており、法家・道教の影響も見られる上に、実際の中身を吟味していくと国家として…

ビジネスアイデア(23)ヒット商品に見る今後の方向性!

ビジネスアイデアメモ:(2014/11/7) 「アナ雪」が席巻した2014年、“増税時はキャラものがヒット”の定説が健在 栄養と健康志向は、少し別の領域に移行しつつあるのかも。 食べながら痩せたい人に。今すぐ試したい話題のヘルシー穀物 礼儀や作法がひとつのトレ…

【書物リスト】思い入れのある小説 その6【日本続き】

読書週間もあと少しなので、今回は女流作家を中心に、自分がこれまでに読んできた書物リストの作成を続けたいと思います。 いやあ、恥ずかしげもなくよくこんなものまで手を出していたものだと、我ながら感心します。 【山崎豊子】 余計な講釈は不要ですよね…

近江商人 「商売の十教訓」に学ぶ!

400年近く前に書かれた近江商人の家に古来から伝わる「商売の十教訓」というものがあります。 近江商人というと「三方よし」が有名ですが、この教訓もひとつひとつじっくり読んでみると、昔の商売に留まらず現代のビジネスの中でも十分に参考にできるものだ…

ビジネスアイデア(22) 日本が美しい

ビジネスアイデアメモ:(2014/11/6) 世界でも知名度が高い日本の文化というと、マンガやアニメ、ゲームやカワイイといったものがある。 しかし、日本人として誇れる気品や品格を表し示す文化を、もっと日本人自らが熟知し、メジャーにしてもよいのでは? 当…

【書物リスト】思い入れのある小説 その5【日本続き】

整理してみて改めてわかってくるのは、小説ひとつ取ってみてもホント乱読と偏読が激しいなあ、という点です。 一連の読書歴だけを一通り列挙した上できちんと精神分析でもされたら、随分とお恥ずかしい結果になるのではと思うこと、ひとしきり。 ま、読書週…

十三夜再び 171年ぶりの「後の十三夜」

今日(2014/11/5)は、旧暦8月の十五夜の後の「十三夜」のうち、閏月を挿入して暦を調整するために発生する2回目の旧暦九月の十三夜「後の十三夜」です。 前回、前々回のお話しは、以下を参考にしてください。 ・中秋の名月 十五夜にて。 ・今宵は後の月「十三…