知命立命 心地よい風景

This is Kiyonori Shutou's weblog

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

学問の姿勢とは?学びて思わざれば則ち罔し!

このブログ上では”古典から学びましょう”ということを何度か言及させて頂いていますが、今回はその姿勢について少し触れておきたいと思います。 実は論語や孟子の言葉の中から、そのヒントとなる言葉があります。 例えば、孟子は、 「詩を説く者は、文(もじ…

墨子より学ぶ!一切の差別が無い博愛主義、兼愛交利!

『墨子』の著者は中国春秋末期戦国時代の思想家墨翟とされ、一切の差別が無い博愛主義(兼愛)を説いて全国を遊説した人物で、墨子として知られています。 いわゆる墨子十大主張を主に説いたことで世に知られており、その思想活動の目的は、天下の飢餓や凍死…

荀子より学ぶ!性悪説:社会のルール・礼を重視して。

荀子は、姓は荀、名は況といい、孟子の晩年の頃、戦国末期に趙に生まれ、秦の始皇帝の即位直前にこの世を去った儒学者で、しばしば荀卿と称されます。 彼は道家や墨家の思想も取り入れ、儒家ではあるが多くの点で孔子を修正し、孟子の性善説に対して性悪説と…

仏壇は礼拝施設!しかも日本古来の伝統工芸の集大成の形!

先に述べた漆器の話題や自在置物でも少し触れましたが、今回はそれらの技法を使った日本の床の間に鎮座する代表的な仏壇についてです。 ひとことでいえば、仏壇とは日本の一般家屋の中に常設された仏教の礼拝施設です 仏教寺院の本尊を祀る須弥壇(内陣)を…

【書物リスト】思い入れのある小説 その11【日本続き】

今回は、まだ最近かな!と思える思い入れのある小説類です。 21世紀になって読んだものなのに、あー、そういえばこういうのもあったなあ、と逆に記憶が薄かったりして。。 あと自己分析として、同じ作家でも作品によってかなりえり好みが激しいですね。 し…

荘子より学ぶ!何ものにも束縛されない絶対的な自由を求めて!

古代中国の春秋時代の思想家である老子の唱えた『道(タオ)』の思想は、戦国時代の荘子の無為の思想と並んで老荘思想と言われます。 老荘思想が最上の物とするのは「道」です。 道は天と同義で使われる場合もあり、また天よりも上位にある物として使われる…

「能」と「狂言」、「歌舞伎」は何がどう違う?

能と狂言、能楽、歌舞伎というのが、なんとなくぼんやりとした範囲でしか分類できていなかったので、ちょっと調べてみたものをメモ書きとして残しておきます。 個人的には、歌舞伎に比べて能や狂言の方は敷居が高くて、自ら積極的に観に行こうという気持ちが…

人にとって大事なものとは?修練・鍛錬を喚起する理由について

人にとって大事なこと。 それは第一に、人としての本質的要素。 そして第二に、そこに付随した属性要素 だと、私は考えます。 では、本質的要素とは何だと思いますか? 本質的要素。それは(先日にもちょっと触れましたが)人としての心、精神、道徳、人格と…

老子より学ぶ!ありのままのあなたへ!

古代中国の春秋時代の思想家である老子(B.C.5世紀頃)の唱えた『道(タオ)』の思想は、戦国時代の荘子の無為の思想と並んで老荘思想と言われます。 老荘思想が最上の物とするのは「道」です。 「道」はこの世界のありとあらゆるものを生み出す根本原理であり…

孟子より学ぶ!性善説と王道に基づくリーダーの心得!

孟子は戦国時代中国の儒学者・思想家で、仁や孝悌(四徳と五倫)を重んずるとともに性善説に基づいた王道政治を説いた人物であり、その言行をまとめた書も『孟子』といいます。 『孟子』は、儒教の経書四書(『大学』『中庸』『論語』『孟子』)のうちのひと…

141年前の今日(12月3日)!旧暦から新暦への改暦に思うこと。

141年前の今日(12月3日)、それまで旧暦(太陰太陽暦)であった暦を新暦(西暦・太陽暦)へと変更し、明治6年(1873年)1月1日が始まりました。 これにより、明治5年は12月3日から12月30日までの28日間が存在しない状態となっています。 実はこの変更、布告か…

歴史や古典から学ぶこと!100年前・69年前から日本の未来を見据えてみよう!

今年は第一次世界大戦から100年という節目で、来年(2015年)は敗戦から70年という時期にあたり、私達は改めて歴史から学ぶことが肝要です。 戦後の歴史教育では、しっかりと近代史に踏み込まず、昭和の敗戦とは何か?どういったものなのか?本当に何が起きて…

論語より学ぶ!人間としての「徳」と「命」!

『論語』は、春秋時代に生きた孔子とその弟子のやり取りを中心とした言行録です。 『論語』は、儒教の経書四書(『大学』『中庸』『論語』『孟子』)のうちのひとつで、儒家にとっては六経の前に読むべきものとして重要な経典とされました。 『論語』は20篇…

大學(大学)より学ぶ!人を治める道の書!

『大學(大学)』ってご存知ですか? あの二宮金次郎(尊徳)が、薪を背負いながら読み耽っているあの書、『大學』です。 儒学では『四書』(『論語』・『孟子』・『大學』・『中庸』)と『六経』が重要な書となりますが、朱子学では、これに『小學』と『近…

ビジネスアイデア(33)クリスマス商戦と目を引くアイデア商品!

ビジネスアイデアメモ:(2014/12/1) クリスマス商戦の中、今年のヒット商品を元にした目を引くアイデア商品もいろいろと出回っています。 今後の展開を考えて、来年以降のブームの萌芽となりそうなものを幾つかピックアップしておこうと思います。 まず、元…