知命立命 心地よい風景

This is Kiyonori Shutou's weblog

流行りのオイルはオメガ3兄弟!亜麻仁油、エゴマ油、グリーンナッツオイル、ココナッツオイル!

身体の中で作り出すことができず、健康を保つために摂取が必要な必須脂肪酸のうち、痩せる油!だのデトックスオイル!だとのいわれている「オメガ3」について整理してみたいと思います。
いわゆる「オメガ3」系(ω-3系脂肪酸(主にα-リノレン酸))のオイルは、ダイエットや中性脂肪を下げる効果、美肌効果などがあり、亜麻仁油、エゴマ油、そしてグリーンナッツオイルなどが挙げられます。
でも、いずれもあまりなじみのない油ばかりですので、実際どれをどう取り入れればいいのかわからない!って人も多いはず。

そもそも脂肪酸には、食事から摂る必要のない飽和脂肪酸と、食事からしか得られない不飽和脂肪酸の2種類に分けられます。
そして、不飽和脂肪酸を更に細かく分類するとオメガ9・オメガ6・オメガ3という3種類の脂肪酸に分割されるのですが、オメガ9は体内でも作られるオレイン酸を含んだ一価不飽和脂肪酸なのです。
ですので、意識して摂取すべきは 体内では作られない、多価脂肪酸(必須脂肪酸)と呼ばれるオメガ6とオメガ3ということなのです。

少し前だとオメガ6は悪玉コレステロールを減らしてくれるということで、それが含まれているコーン油、ゴマ油ひまわり油が健康に良いと言われていました。
でも近年の研究で、オメガ6ばかりを摂っていると善玉コレステロールまで失ってしまうことが判明!

そこで、悪玉コレステロールのみを減らし、善玉コレステロールを増やしてくれる脂肪酸・オメガ3に注目が集まっているということなんです。
ということで、「オメガ3」系のオイル、それぞれの違いや採り入れる際のポイントをまとめてみます。

【亜麻仁油】
・効果
 アトピー
 花粉症・アレルギー
 うつ
 糖尿病
 がん
 生理痛
 頭がよくなる
 ダイエット効果
 アンチエイジング
・”魚に多く含まれていることで知られるDHAは頭がよくなる物質としても有名ですが、それだけでなく、精神状態を安定させる効果があります。
 そんなDHAを効率よく摂取することができるのが亜麻仁油に多く含まれているのが不飽和脂肪酸、オメガ3です。
・摂取の仕方
 亜麻仁油を配合したサプリメントの摂取、あるいはドレッシングとして使用しての摂取などで効能を得ることができます。
・亜麻仁油の扱い方
(1)加熱は厳禁
 炒め物などには決して使ってはいけません。
 加熱すると美肌効果がほぼなくなり、ただの酸化したオイルと化してしまいます。
 お料理などに直接一ふり、が効果的です。
(2)要冷蔵
 一度開封したら冷蔵庫で保管が必須です。
・食べ方
 きな粉と混ぜてトーストに塗る(ピーナッツバターのような味になる)
 醤油と混ぜて、冷奴にかける
 鰹節、海苔と混ぜてごはんにのせて食べる
 カルパッチョのオイル(+塩・レモン汁・コショウ)
 納豆に福神漬けやミョウガ、そしてゴマを混ぜて食べる
 サラダのドレッシング(酢・塩・醤油・ごまを混ぜる)
 野菜ジュース(トマトジュース)に混ぜる
 など。

B004GJBTYWB0027W3ER0B002HLMGRAB00R5V3UYUB003YF3OBUB004TELCNM

エゴマ油】
えごまはしそ科の植物で、えごまから抽出された油はえごま油やしそ油として流通しています。
亜麻仁油と比べて、クセがないのが特徴です。
・効果
 血流改善、血栓予防効果
 アレルギーを抑制する効果
 老化を予防する効果
 うつ症状を軽減する効果
 コレステロールの低減 
 高血圧の予防
 糖尿病の予防 
 動脈硬化の予防
 不整脈の予防
 脳卒中の予防
 癌の予防
 抗アレルギー作用
エゴマ油の扱い方
 亜麻仁油同様、熱に弱いという特徴がありますので、食べる際には熱を加えずに、ドレッシングにするなどして摂取しましょう。
・食べ方
 普段召し上がっているサラダのオイルをえごま油に替えるだけ。
 パンに塗るバターをえごま油に替えれば、ヘルシーさ満点!
 カルパッチョやお刺身に最後に少量たらせば、お魚に含まれる成分との良い相乗効果が期待できる。
 など。

B00R2Y705AB000FQNLICB00TZG2WJWB00UHH8XXWB00UBWF7UKB009CRFBD8

【グリーンナッツオイル】
・効果
南米で先住民時代から食されてきたグリーンナッツ。
このナッツから熱を加えずしぼった(=コールドプレス)ヴァージンオイルにはオメガ3が50%、更に、天然ビタミンEが豊富に含まれています。
天然の抗酸化成分「ビタミンE」が豊富なので、酸化しづらく熱に強いため、加熱調理が可能。 酸化防止剤無添加であんしん!
酸化防止剤等一切無添加のオイルは、うっすら黄緑色で、さらさら。サラダなど生食はもちろん、加熱してもおいしさが損なわれません。
そのままスプーンで召し上がったり、お肌のマッサージオイルとして利用される方もいます。
酸化防止剤等無添加でも酸化しにくく、新鮮な風味が長持ち。ヘルシーなオイルとして今注目のオイルです。

B00442T0PQB00442KU1YB008V6X8NGB0087CLE9OB004OQ25B8B00I2F75JY

【ココナッツオイル】
・効果
中鎖脂肪酸は分子が小さいため、消化しやすく、炭水化物のように エネルギーにもなりやすく、また、他の脂肪と違い、血流に乗って体内を廻ることはありません。つまり、脂肪細胞に蓄積したり、体重の増加につながるということはありません。
アルツハイマーの改善&予防に! ココナッツオイルでボケずに健康―1日大さじ2杯から 太りにくい! アンチエイジング効果も!
バターなどのかわりにパンに塗ったり、コーヒー、スープやカレーに加えてお召し上がりください。
そのままスプーンでも召し上がっていただけます。お一人様、大さじ1杯以上を朝晩の2回程度。
光・熱・酸素などによる酸化に強いココナッツオイルなので、何度でも湯煎されて問題ありません。
固形状のオイルをスプーンですくい、料理に使ったりそのまま食べたりします。

B00RT2HS2AB00B3COTYMB0096LOQRCB005BJGFD6B00BMID60AB00LHHBUNQ

IFTTT

Put the internet to work for you.

Delete or edit this Recipe