知命立命 心地よい風景

This is Kiyonori Shutou's weblog

神道

門松!歳神様を迎え入れるための依り代!

お正月に家の門の前などに立てられる「門松」。 「門松」は松飾りとも言われるように、「祀る」につながる樹木・松を使用しますが、平安時代には”常緑の松は神が宿る木”とされ、神様をお待ちするのにふさわしいと考えられていたことから松が使われるようにな…

神様って何? その2(神社信仰)

前回は、自然信仰の中に息づいている、自然の中に隠れて私達を見守ってくれているとされる代表的な神様達を整理してみました。 そこで今回は、神社信仰とそこに息づく代表的な神様を整理してみたいと思います。 そもそも、八幡さま、お伊勢さん、天神さま、…

神様って何? その1(自然信仰)

これまでの神道での整理の中では、日本の神様は人格化されていないため、仏教のように具体的な名前や姿形があまり意識されないままに至っているということを説明してきました。 しかし、そうはいっても古神道においても、古事記や日本書紀における日本神話の…

神道 日本の伝統と倫理観

仏教や神道を改めて整理してみると、これらの宗教というものが生活の中に習慣、慣習として完全に溶け込んでおり、無意識の中で身についているものだということに、気付かされます。 他国に比べると、日本人には無宗教な人が多いと言われがちですし実際我々も…

神道と仏教 神仏習合って何でしょう?

自然そのものを”神”とした日本古来の”神道”と、大陸(主には中国や朝鮮)からの文として伝来した”仏教”ですが、日本特有の柔軟さで”仏教”が”神道”を取り入れ、日本の神というものの本体は”仏”なのだという形で二つを融合(神仏習合)させていきました。 要は…

自然界の摂理 彼岸について

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、彼岸は季節の境目になっています。 天空で太陽や月、惑星が通る黄道に対して、彼岸の中日は天の黄道と地球の地軸と赤道が交叉する春分・秋分の日にあたります。 彼岸に墓参りをして先祖を供養するという行事…